1: かばほ~るφ ★ 2013/10/02 18:17:10

松本人志のあだ名は“三島由紀夫” 格闘技にハマる芸人急増中 2013年10月2日 掲載
柔道や空手、シュート、総合など格闘技にハマるお笑い芸人が急増している。体力づくりの域を超えて、
公式試合に出場する芸人も多く、本業より熱心なケースも。オードリーの春日や今田耕司は一部で
『格闘家』としても知られ、今田はTBSの「炎の体育会TV」で女子キックボクサーと対戦した経験も。
お笑いといえば頭脳勝負かと思いきや、肉体派の急増はどういうワケか――。
都内のジムで教えている関係者はこういう。
「時間の融通が利くのか、日中に新宿、渋谷、中野あたりのジムに通う芸人は多い。オードリーの若林も
ひところは“グラバカ”に熱心だったし、ドランクドラゴンの鈴木やジャリズムの山下、品川庄司の品川も
ジムでよく見かけました。意外といえば、清原のモノマネ芸人のリトル清原。ブラジリアン柔術の達人です」
芸人といえば、深夜のファミレスでネタを考えるか、女子大生やOLと合コンしているイメージが強いが、
「だいたい、先輩が始めたから誘われたというパターン。名前と顔が売れているので、外で飲んだり食べたり
していると一般人や悪いヤカラに絡まれるケースが多い。特に女性連れで泣き寝入りしてしまうと、
その悔しさから格闘技を始めるケースが多い。身に覚えがあるとナメられないし、堂々としていられるという
芸人は多いですね」(格闘技関係者=前出)。
最近では千原ジュニアのように、趣味が高じてボクシングの解説を務める芸人も。
もっとも、ダウンタウンの松本の場合はちょっと理由が違うという。
「当初はボクシングジムに足しげく通っていましたが、生来の運動オンチを痛感。結局、ボクシングを諦めて、
体をムキムキにすることだけが目的のボディービルに切り替えた。今はストイックに肉体をビルドアップ
することに注力していて、ジムでは“三島由紀夫”と呼ばれています」(事情通)
お笑いの本質はアタマよりカラダか。
ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/geino/1449213: 名無しさん@恐縮です 2013/10/02 18:19:15 ID:1X3nkVwE0
コンプレックスってことじゃん
36: 名無しさん@恐縮です 2013/10/02 18:29:54 ID:Tp8sH9As0
>>3
松本の時代の尼崎の子供は生きるのに必死だった時代 それぐらい修羅の地
運動能力のなかった松本はお笑いの技術を発達させてなんとか生き残った
9: 名無しさん@恐縮です 2013/10/02 18:21:06 ID:zEOd7djk0
顔はブルドッグみたいになってるどな・・
この記事の続きを読む>>>